4月29日、連合神奈川、横浜地域連合の第94回かながわ中央メーデーが、開かれました。コロナ禍でWEB開催が続き、4年ぶりの臨港パークでの開催となりました。横浜地域連合傘下の組合員4,500人が参加。自治労横浜からも約100人の組合員が参加しました。
式典では、自治労県本部の蓼沼委員長が秋山横浜地域連合議長と議長団を務めました。
主催者を代表して、連合神奈川の吉坂会長は「労働者の祭典であるメーデーを多くの仲間と開催することができ、感謝。持続的な賃上げや適正な価格転嫁でデフレマインドを断ち切り、団結して雇用と暮らしを守る取り組みを進めよう」と訴えました。「春闘で大手中心に賃上げ回答が続いたが、多くの中小組合の交渉を支援して、賃上げの流れを継続させよう」と呼びかけました。
来賓には山中竹春横浜市長、黒岩県知事はじめ、立憲民主、国民民主、公明、社民党の各級議員も出席しました。連合の中央メーデーには9年ぶりに岸田首相が参加しています。
式典は最後に、「長引くコロナ禍や急激な物価高は、私たちのくらし、特に弱い立場の人々に大きな影響を与えている。くらしを守る取り組みを最優先に進めよう。
すべての働く仲間が安心して働きくらすために、誰一人取り残されることのない社会、笑顔あふれる未来をめざし、力を合わせ、共に進もう」というメーデー宣言を採択し、団結がんばろうで決意を新たにしました。 |