自治労マーク 自治労横浜 自治労横浜市従業員労働組合
   
トップページ・ニュースヘッドライン
気になる動き
自治労横浜の主張
自治労横浜とは
共済コーナー
自治労横浜のイベント
広場
リンク
サイトマップ

PDF File
PDFファイルです。
ご利用の環境によっては、
表示に時間がかかります。
PDFファイルの詳細は
こちらをご覧下さい。

自治体“農”ネットワーク シンポジウム
 
<記念講演>
  ザ!鉄腕!DASH村(日本テレビ)、その人気の秘密
          講 師/今村 司 番組前プロデューサー
<徹底討論>
  日本農業の未来、その可能性を探る
  〜農の担い手を多様に育て、多彩に応援しよう〜

          パネラー/農水省 全中 生産者

日 程:2004年8月28日(土)11時 〜 29日(日)12時
場 所:28日(土) 横浜市中区日本大通11 情報文化センター6階
    29日(日) 横浜市南区高根町1−3 地域労働文化会館
主 催:自治体“農”ネットワーク  後 援: 自治労中央本部 神奈川県本部

 自治体“農”ネットワークとは、自治体の農林職場で働く職員を中心に構成されたネットワークで自治体の食と農の政策をテーマにしています。農家や市民も多く参加しています。食への信頼が大きく揺らぎ、自給率の低下にも歯止めがかからない。しかし、嘆いてはいられない。農はいのちの基本、日本農業の未来なくしてこの国の未来はない。農の未来は地球の未来といっても過言ではない。さあ、ここらで最も基本なテーマ、担い手をどうするかを国も農協も交えてしっかり議論してみよう。鉄腕!DASH村の番組を仕掛けた今村さんにも登場をお願いした。地産地消、デカップリング、農業特区そしてラオスの話もある。皆さん、横浜に集い農の可能性についてともに語り合いましょう。


8月28日(土)
 情報文化センター(みなとみらい線「日本大通駅」地下連絡口直結)

【農ネット・ラオス・リンサン村農業・農村支援10年間の記録】 11:00〜12:00
  報告者 黒田俊郎 岡山大学農学部教授

【記念講演/ザ!鉄腕!DASH村(日本テレビ)、その人気の秘密】 13:00〜14:30
  講演者 今村 司 前番組プロデューサー

【農ネットみらい政策提言の発表】 14:30〜14:45
【徹底討論/農の担い手を多様に育て、多彩に応援しよう】 15:00〜16:30
 <パネラー>
  * 農水省大臣官房企画評価課 佐々木康雄政策調整室長
  * 全国農協中央会 農政部基本農政対策室 馬場俊彦室長
  * 横浜市都筑区折本町の野菜生産農家 加藤之弘氏
  * はま農楽運営委員 高田直子氏
 <コメンテーター>
  * 鉄腕 DASH! 前番組プロデューサー  今村司氏

  どなたでも参加できま〜す♪

【交流会/農業やっている人、応援する人、みんな集まれ】 17:30〜19:30
   中華街・ローズホテル(旧ホリデイイン)にて。講師の方々も参加します!


8月29日(日)
 地域労働文化会館 市営地下鉄「阪東橋駅」徒歩3分野村外科前


【総会】  9:15〜9:45
  自治体“農”ネットワーク第10回総会

【分科会】 10:00〜11:30
 第1分科会 地産地消をキーワードに地域デザイン・街づくりを考えてみよう
 農水省大臣官房企画評価課 森 健上席企画官 NPO団体外
「農業のもつ多面的公益的機能を評価」と語られるようにはなりました。ただそのことを多くの人が共有し実践できなければ意味がありません。地産地消をキーワードに都市農業、農育・食育について考えてみましょう。

 第2分科会 「デカップリング」で農業・農村の活性化を図ろう
 農と自然の研究所 宇根 豊外
 デカップリングは直接所得保障という発想を超え、農的環境をサポートするしくみへの手当と考えてみてはいかが!「環境デカップリング」の実践取り組みを紹介します。

 第3分科会 農業特区の可能性
 2〜3の特区の事例報告を受けます。
 農業特区は今花盛り。しかし現実は明暗あり。一度このあたりでその経験を持ちよって成果と問題点、その可能性について意見交換してみませんか!

【総括討論】 11:40〜12:00

【フィールドワーク/横浜農業の素顔・意外な体力をお見せします】 12:15〜15:00

≪参加費≫
 資料代500円、 交流代5000円、 フィールドワーク2000円

≪申込み締め切り≫
 締め切り/8月25日(水)

問合せ&申込み先
〒231‐0026 横浜市中区寿町4−15−5 自治労横浜会館気付
          自治体“農”ネットワーク 浅井幸雄まで
          TEL 045-663-3003  FAX 045-663-3005
          E-mail  asai@j-yokohama.or.jp
 
 ご案内PDFファイル版はこちら→ PDF Filefarmnet.pdf(156KB)
                        ※PDFファイルの詳細はこちらをご覧下さい。
 
   
  Copyright (C) 2004 Jichiro Yokohama All Rights Reserved.  
  Mail: jy@j-yokohama.or.jp  
  トップページ気になる動き自治労横浜の主張自治労横浜とは共済コーナー自治労横浜のイベント広場リンクサイトマップ